こんにちは、こんばんは。Fでございます。 今回は前回の続きからお話していこうと思います。 軽くおさらいしておきますと、クルミに含まれるビタミンB6が 様々な効果をもたらすという事でしたね! 詳細が気になる方はぜひ前回の内容も読まれてみてください。 今回は脂肪酸についてお話していきましょう! 脂肪酸は三大栄養素の脂質から分類されるものになります。 脂質からは大きく分けて3つの脂肪酸に枝分かれしています。 飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸、飽和脂肪酸となります。 この中でも、テレビなどで話題になっているオメガ3脂肪酸は 多価不飽和脂肪酸に含まれます。 今回はここをメインにお話していきましょう。 まずオメガ3脂肪酸とは主に魚に含まれるDHAやEPA、 植物油に含まれるα-リノレン酸などの脂肪酸の総称の事ですね。 オメガ3脂肪酸は体内で生成することのできないので、 食事で摂取するしかないのですが…そんな時は「クルミ」という事ですね。 クルミにはα-リノレン酸が含まれています。 これは体内でDHAやEPAに変わっていくのです。 これらオメガ3脂肪酸は全死因死亡リスクを低下させる効果があるとわかったんです。 また、動脈硬化予防や心臓血管疾患による死亡リスクの低下させる効果が明らかになりました。 脂肪だからと敬遠してきた方もいらっしゃるかもしれませんが、 このような良質な脂肪を全く摂らないことは健康に影響を及ぼすこともありますからね。 ぜひクルミを食べて効率的に必要な栄養素を確保しましょう。 ただし、注意事項としてあくまで適正な量をって事ですね。 食べ過ぎは肥満や生活習慣病の原因になるのでお気をつけください。 小袋は弊社でも取り扱っていますので、興味がある方はぜひお問い合わせを! さて今回はクルミの栄養・効能をつらつらと書き連ねてきましたが 参考になったでしょうか? だいぶはしょった説明なので、もっと詳しく知りたい方はぜひ調べてみてください。 ぜひ一緒にクルミのスペシャリストになりましょう! それではまた次回の更新をお楽しみください。
クルミの秘めたる効果①
どうもどうもFでございます。 今回のテーマは「クルミ」。 ということでクルミの栄養やその効能についてお話していきましょう。 1、クルミの栄養成分 まずは三大栄養素からいきましょう。 三大栄養素は炭水化物、タンパク質、脂質ですね。 炭水化物:13.8g タンパク質:15.3g 脂質:65.3g(100g当たり) となっています。 参照:カルフォルニアクルミ協会HP さて、それでは主要成分についてお話していきましょう。 まずはビタミン。 突出しているのはビタミンB6です。 ビタミンB6の効果は大きく分けて、 美容効果・ホルモンバランス調整・精神安定の3つがあると言われています。 ※クルミ ビタミンB6含有量0.53mg(100mgあたり) 参照:カルフォルニアクルミ協会HP ビタミンB6にはたんぱく質の吸収を抑える役割があるので、 髪の毛や肌などの調子を整えるんですね。 たんぱく質を吸収することで髪に艶が出たり肌に潤いが出たりと 女性にはうれしいことがたくさん。 またホルモンバランスに関して、 イライラなどのホルモンバランスの崩れによるものを抑える効果があるみたいですよ。 精神の安定ですが、 現代社会に生きている皆様には少なからず不安やストレスなどあると思います。 かくいうFも不安やストレスあります。 そんなとき精神が安定できれば無駄にいらいらすることも不安になることもなく 快適にすごせるのではないでしょうか? ビタミンB6にはそういう効果もあるんですね。 さて今回はこの辺で終わりといたします。 続きはまた次回!
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます! 2020年始まりましたね~。 今年は東京オリンピックもありますし 盛り上がること間違いなし! さてみなさんは今年の抱負決めましたか? 僕は毎日を楽しく過ごそうかな。と漠然に考えている程度です(笑) とにもかくにも前を見るしかないですからね。 新たな一歩を踏み出して、 新天地で頑張っていく方もいらっしゃるでしょう。 もっと成長しようと頑張る方もいるでしょう。 そんな全ての方々を笑顔にできるように ブログの更新がんばっていきますね。 ㈱友口の商品を知ってくれる人が少しずつでも増えて 食を通しても笑顔になってくれると何よりです! 今年も㈱友口、精いっぱい突き進んでいきますので どうぞよろしくお願いします! 皆さんの新しい一年がいい年になりますように!
今年も一年ありがとうございました!!
もう12月も終わりますね~。 みなさん今年一年どんな年でしたか? いい思い出や悪い思い出さまざまな出来事があったと思います。 今年いまいちだった人は来年こそ 今年最高だった人は来年も 良い一年にしていきましょうね! さて、今回のテーマとしては年末の過ごし方! だいぶ寒くなってきて冬本番の様相が漂っているこの時期は やっぱり家で過ごすことが多くなりませんか? 家族団らんの機会も増えますよね! 私のイメージはこたつにみかん。 でもせっかくだからその団らんにナッツを加えてみませんか?笑 豆菓子やナッツをつまみながらお酒やジュース! 話を弾ませ、楽しい一日になること間違いなし! みなさんがナッツや豆菓子を通して 幸せになってくれればそれだけで私は満足です! それでは2019年残り少ないですが 最後まで全力で走り抜けましょう!! また来年~!!
行楽の際におすすめなお供ランキング!!
さて、お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、 このブログ、今まででとテイストが変わったと思いませんか? 実は筆者が変わって今回で6回目の更新となります。 今後はFの愛称でお楽しみいただければと思いますので、 今後ともよろしくお願いしますね!! それでは今回のテーマ、行楽に持っていくお供ランキングですが、 これは独断と偏見に基づくFの個人的なランキングになります(笑) しかし、みなさんも美味しく食べることのできるものを 紹介していきますので安心してください! まず前置きとして、 今からのシーズンは気候的にも行楽日和が続きますよね。 少し寒くなってきましたが、空気が澄んでいい気持ちです。 ドライブ中の車内や目的地でゆっくりする際など 手軽に食べることのできるお供が欲しいですよね? さあ、という事で今回はトップ3をランキング化! それでは発表していきましょう!!
第3位 リンゴ酢を使って梅ぇ
小さい子からご高齢の方まで美味しく食べることのできる一品です。 リンゴの風味が香り、甘さもしっかり! 酸っぱいのが苦手な方もこれなら美味しく食べられますよ! もちろん、酸っぱいカリカリ梅が好きな方も、くせになると思います。 冷やしても良し、常温でも良しと行楽にうってつけです。 行楽といっても本気で楽しむと帰ってきたら疲れていますよね。 子供のお世話などもあれば尚更ですね。 そんな時にもこの「リンゴ酢を使って梅ぇ」がいいですね。 梅にはクエン酸がたっぷりなので、疲労回復にうってつけです。
第2位 おしゃぶり焼きするめカット
食べやすいサイズにカットされた美味しいするめ、大人気の商品です。 するめというとお酒のおつまみというイメージですが、 食べてみるとびっくり。 お酒が無くても十分美味しい。 車内でしゃぶりながらトークしても良いですね。 もちろんBBQのようにお酒を飲む際にもぴったりですよ! BBQの網で炙って食べたらすごい美味しいでしょうね~。 という事で第2位はどんな場面でも美味しい「おしゃぶり焼きするめカット」でした。
第1位 ハラペーニョアーモンド
はい、不動の第1位ですね。 こちらは友口オンラインショップで大人気です。 程良い辛さがくせになる一品です。 行楽に向かうウキウキ気分の盛り上がった車内にピッタリ。 みんなで仲良く食べることができますよ! 小さい子でも食べることできる辛さなので、老若男女におすすめ。 「ハラペーニョアーモンド」と言えば「友口」ですよ!! ランキング形式で発表しましたがいかがだったでしょうか? 皆さんの参考になれば何よりです。 それではみなさん、いろんな場所に行かれると思いますが、ぜひ楽しんで! 車の運転などには気を付けてくださいね!!
★節分★ お得パック発売開始
オンラインショップにて節分用のお得パックの発売開始! 大豆1kgセット、から付ピーナッツ1kgセットの発売を開始しました。 鬼と福のお面が各5枚ずつ入っているので お子様にも喜ばれるセットになっていますよ! 以下からオンラインショップへ! 大豆1kgセット から付ピーナッツ1kgセット 節分には豆まきは必須ですよね! ぜひぜひお買い求めください!! ちなみにダイズについて書いたページもありますので、 ぜひ下記の画像をクリックして読んでみてください! それでは!
ヘルシーに体つくりをしていこう!!
今回のテーマとなるのは「大豆」!
最近ではテレビで紹介されることもちらほら… 大豆には良質なたんぱく質が含まれており、 健康や体つくりに興味ある方にとって少しでも役に立てればと思います。 また、このブログをきっかけに興味を持つ方が現れるのも期待しています。(笑) まずは、たんぱく質について知っていきましょう。 タンパク質は体のすべての細胞、血管、筋肉などの 多くの組織を作るのに必要な栄養素です。 体内でアミノ酸に分解され、それぞれの組織で使われます。 皆さんはタンパク質よりプロテインの方がよく聞くかもしれませんね。 プロテインとタンパク質は同義でして、 ラテン語でプロテインは「大切なもの」という意味になるんです。 人の体を作るという意味でもほんとに大切なものですよね! さて、大豆からソイプロテインというたんぱく質が得られます。 以下では大豆たんぱく質とします。 この大豆たんぱく質の特徴は体内にゆっくり吸収されるということ。 そのため、運動をあまりされない方でも太ることが少ないんですね。 同じように牛乳からはホエイプロテインというたんぱく質になります。 こちらは筋トレをする方やアスリートなど 筋肉を酷使し肥大させるような方が必要とするイメージですね。 特徴は吸収が早いということ。 吸収が早いということは、その時点で不必要な分は脂肪として蓄えられるので、 必要量以上摂取すると太りやすいということになります。 人は生きていくうえで 最低でも自分の体重×1gのたんぱく質が必要とされています。 軽く運動される方は×1.2g、 筋トレや激しい運動をする方は×1.5~2gともいわれます。 大豆には100gあたり約30~35gのたんぱく質が含まれているので、 効率的に摂取することができますよ。 肉と同等のたんぱく質の保有量で「畑の肉」と言われるほどなんです。 また、カロリーも100gあたり417kcalと少ない量でエネルギー効率も良く 腹持ちもいいので、運動と組み合わせてダイエットや健康増進にはお勧めです! 年齢を重ねるにつれてどうしても筋肉量の減少や体の不調が現れてきますが、 その大きな原因は 食欲減少によるたんぱく質の摂取量が少なくなることと言われています。 よくテレビなどでとても元気な高齢の方が出てきますが、 多くの方に共通するのがお肉を好んで食べるということ。 つまりタンパク質をしっかり摂っているんですね。 でもお肉って重いしカロリーも高いし油っこいしで 食べる量はどんどん減ってきますよね。 そんな時におすすめなのが「大豆」なんですよ!! 声を大にして言いますね!肉より「大豆」!!! もちろんお肉にもいいところはたくさんありますが、ここでは控えますね(笑) 日常的に大豆を食べることでみなさん一緒に元気なまま長生きしましょう! このブログを見てくれた方が大豆のおかげで元気でいてくれたら それが友口の喜びです!! 最後に大豆は枝豆って知っていました?? 僕はつい先日知りました。 それではまた次回をお楽しみください!!
待望のオンラインショップ新商品 のりセサミ
今回なんと! オンラインショップに待望の新商品! その名も「のりセサミ」! 優しい味で老若男女すべての人好まれています。 お酒のお供にも良し、おやつにも良し! 砕いてサラダにまぶして、アクセントにするのも いいかもしれませんね! 以下からオンラインショップへ! のりセサ商品ページ 今後も新商品企画していきますので ぜひ楽しみに待っていてください!
ハラペーニョアーモンドの【ハラペーニョ】とは? ②
こんにちは~、前回の続きからお話ししますね。 3、「ハラペーニョ」の代表的な食べ方 メキシコやアメリカといった北米での認知度の高いハラペーニョですが、 一体どんな食べ方でしょうか。 酢漬けのピクルスにして食べられることが多いですね! タバスコのようにソースにして使われることも。 生で食べる事も可能みたいですね。 辛くないの?と驚きですが、 日本でメジャーな鷹の爪の約10分の1の辛さなんです。 タバスコとしてはサラダやパスタ、シーフードに合うようですので、 皆さん是非お試しください! アメリカ合衆国ではサルサに加える他、 チェダーチーズなどのチーズを詰めたハラペーニョに衣をつけて揚げた ハラペーニョ・ポッパー(Jalapeño Popper)などは酒のつまみとして人気があるようです。 イメージは日本でいう肉詰めピーマンですね!(笑) ハラペーニョは辛いのが苦手な方や子供でも食べられる 辛さ控えめ、マイルドな味わいが特徴ですので興味のある方は是非! あ、その前に友口のハラペーニョアーモンドもよろしくお願いします! おつまみやちょっとしたおやつにもぴったりですよ!! ご注文は友口オンラインショップで!! 以下のURLからご覧下さい! http://tomoguchi.shop-pro.jp/
ハラペーニョアーモンドの【ハラペーニョ】とは? ①
友口オンラインショップ売れ筋NO.1のハラペーニョアーモンド。 美味しさは折り紙つきですが、一体ハラペーニョって何なんでしょうか?? 今回はそんなふとした疑問に迫っていきますよ~!! さて改めまして、ハラペーニョって何だと思いますか? どの国の言葉なのか、どんな意味なのか、どんな経緯で日本に伝わったのか、 いやいや実は日本の言葉なんてこともあるかもしれませんね。 皆さんと一緒に楽しく学んでいきましょう!! 1、「ハラペーニョ」とは?? 突然ですが、ハラペーニョアーモンドって青唐辛子の風味でおつまみにピッタリなピリ辛ですよね! 食べたことない方は是非食べてみてください!癖になりますよ! さあ本題ですが、ハラペーニョとは青唐辛子の一種の名前なんです! その程度かと拍子抜けしたかもしれませんが、最後まで読んでくださいね(笑) ハラペーニョは青タバスコとも呼ばれるんです。 でも赤いタバスコとは違い、激辛ではなく程よい辛さとマイルドな味が特徴です。 買い物に行った際には ハラペーニョから作られた緑のタバスコを探してみてください。 2、「ハラペーニョ」の産地と名前の由来 産地はメキシコ。メキシコを代表する青唐辛子の一種です。 ハラペーニョ発祥の地と言われるベラクルス州の「ハラパ」という地名が名前の由来となっています。 「ハラペノ」や「ヤラペノ」と呼ばれたことも… ひとまず今回はここまで~! また次回をお楽しみください!